中皿なかざら
硯や墨、水差し、文鎮などの小物を収納できるケースを中皿といいます。
中皿の使い方
書道セットにより異なりますが硯、墨、水差し、文鎮がセットされています。
硯は中皿に入れたままでも、ご使用いただけます。

文鎮を取り出した部分を、筆置きとしてお使いいただけます。
左右両用で使えるよう、筆置きは上下についています。
筆置きには、筆を2本置くことができます。使いやすい方向に中皿をセットしてお使いください。


硯のサイズに合わせて、仕切りの位置を変えることができます。
5.3寸、4.5平どちらの硯にも対応可能です。仕切りの文字をたよりに、仕切りの向きを確認してください。


中皿の特長
呉竹の中皿は、便利にお使いいただける工夫をしています。
-
通気性抜群の空気穴付き
-
ロック機構でカチッと蓋が閉まります
-
スベリ止めのゴム付き
蓋を後ろに重ねても機能します
ご注意

●硯の大きさによっては収納できない場合があります。
●中皿に筆は収納できません。筆巻等をご使用ください。
※本ホームページに掲載しております書道用品の使用方法はあくまで一例です。