- トップ
- Kuretake X Create
- やってみた てのひらの寅・手描きで年始のご挨拶
やってみた てのひらの寅・手描きで年始のご挨拶

仲良しの友達や大切な家族に、今年は自分らしい形で、心を込めた手描きの年賀状を送ってみませんか?
「きれいな字は書けないし……」
「絵心も無いし……」
と踏み出せない方に、とっても簡単に描ける愛嬌たっぷりの年賀状アイデアをご紹介します。

- 年賀状用はがき
- てのひら
- 呉竹 カラー筆ぺん「完美王 耽美艶(たんびえん)」
異なった色味を3色。オススメは 黒、橙、朱です。
てのひら寅でごあいさつ!
オススメの黒、橙、朱で描いた場合の色使いです。
①はがきに、手のひらをぴったり載せる。
人差し指、中指、薬指、小指をそろえてピンと伸ばし、親指は少し離します。

②てのひらの輪郭を耽美艶(たんびえん) 橙色でなぞります。
中指か薬指の出っ張ったところが寅の耳、親指がしっぽになります。

③バランスを見て、輪郭と同じ橙色で反対側の耳を描きます。

④黒色で、寅の顔、縞模様を描きます。
ポイントは ・おでこの縞 ・しっぽの縞 ・ほっぺた です!
⑤寅の胴体部分に年始のご挨拶を書いたら完成!
ここでは朱色を使って鮮やかな「あけましておめでとうございます」で、ご挨拶の文字にも縞々を入れてみました。
てのひらの大きさも、バランスもひとそれぞれ。手の小さい方やお子様でしたら、手首をはがきの端に宛てて頂くとてのひら全体がバランスよくはがきに収まります。手の大きい方は、一番長い指の先がはがきに乗るように置いて頂くと、バランスよく仕上がります。
呉竹スタッフもやってみた!
十人十色の寅をご覧ください。描くひとによって表情の違う寅がたくさんできました。はがきいっぱいの大きな寅、ちょっとおすまし顔の寅……。どこか作者が思い浮かぶような、個性たっぷりの年賀状になりました。
皆さんもぜひ、楽しみながらチャレンジしてみてください!
呉竹の年賀状特設サイトでは、手書き年賀状に使える無料素材がダウンロードできます。
色を塗ってもよし、文字を書きこむだけでもよし。簡単アレンジで世界に1枚だけの年賀状を作ってみましょう!
※本ページに掲載されている内容は発表時点のものであり、最新の情報と異なる場合があります。